1面 No.73 2025年11月1日 能登半島地震・障害のある人たちの支援活動ニュース やわやわと 「やわやわと」は能登の言葉で「ゆっくり・急がず」 発行:日本障害フォーラム(JDF) 能登半島地震支援センター TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com 〜能登の未来へ 咲かせよう まんまの笑顔を!〜 「3月で送り迎えは終わりか?」通院・買物支援の車内で何度も聞かれました。3つの科を受診・検査で疲れていてもめったにない外出。好きなパックずしを買い、かつての仕事自慢話に花が咲きます。震災で大切な人を次々失った辛い話も。移動支援は心の支え。そして命を繋ぐ。JDF支援センターに次々舞い込む移動支援要望の多さを実感したクールになりました。行政・民間挙げて「移動保障」の手立てをとらなければ・・・。また、事業所支援も7か所に増えています。人手が全く足らず、日中の支援と共に、通所の為の送迎体制がとれないのです。この先、仮設住宅からそれぞれの居住地に引っ越しがすすめば、さらに送迎コースが増える・・事業所の不安の声は深刻です。これからも支援を継続して、いつか、まんまの笑顔が咲きますように。 (奈良 こぶしの会 小針康子)                                       写真 キャプション ゆうの丘〜まんまの笑顔〜 始めて被災地支援に参加させていただき、自分が思っていた以上に復興が遅れていたり、支援者の人手不足であったり、震災から約2年経った能登の「今」を知るとても貴重な経験になりました。実際に被災された利用者や職員さんから震災時のことや豪雨時のお話を聞いていると、どう言葉を返せばいいのかわからないほど胸が締め付けられるような気持ちになりました。そんな中でもいずれ関西でもいずれ起こると言われている南海トラフ地震のことを自分たちのことのように親身になって考えてくださった時は本当に嬉しかったです。美しい自然があふれ、温かい人たちがあふれる能登が1日で早く元の街に戻ることを心から祈っています。 (和歌山 きのかわ福祉会 松山薫平) 〜障害のある人のSOS・相談お待ちしています!〜 被災した障害のある、みなさんの相談に、対応できるように、がんばります! JDF能登半島地震支援センター センター長 田中 弘幸 写真 田中センター長の写真 ★食品・生活用品の相談 ★病院への移動支援や付き添い ★傾聴などの精神的支援 ★室内の片付け ★避難所などの引っ越し支援 ★家屋修理や生活費の相談 ★福祉制度に関する相談 協力団体との連携により、とりくんでいます。 https://drive.google.com/file/d/1GUZABc0ITWIK_kzM305m8opTvAojfRW9/view?usp=sharing 2面 〜現場支援のとりくみから〜 被災地支援2日目にやなぎだハウス農園で、葡萄の木の剪定を行いました。震災が起こり葡萄園で作業できない状態が続き、新しく木を植え替えるために剪定を利用者さんと行いましたが、手話がなかなかできない私に分かりやすくジェスチャーをしてくれたりしながら、夕方まで楽しく作業を一緒に行う事ができました。少しずつ今までの日常に戻ろうと奮闘している事業所スタッフの方や利用者の皆さんの姿をしっかり事業所に戻り伝えたいと思います。皆さんが日常に戻るまで支援は絶対に続けてほしいと思いました。 (和歌山 ふたば福祉会 清水勇希) 写真 キャプション やなぎだハウス農業作業 初めて被災地の支援に参加させて頂きました。支援先の施設での皆様のご様子は、一見、よくある光景でした。しかし仮設住宅から通勤している、家が倒壊したのでグループホームに入所してそこから通っている等、大きな生活の変化を強いられながら現実と向き合って過ごしておられる姿を見て、今ではニュースになることも減った被災地の様子ですが、これからこそ時間と共に変わっていくニーズに対応した支援の質の重要性を感じました。 (和歌山 筍憩会 村上真理子) 写真 キャプション 一互一笑〜作業の様子〜 事業所支援と個別支援に入らせてもらいました。個別支援は一度きりの出会いですが、年配の方が多く障害はあってもお話ができたりしっかり伝える方が多かったので、地震の時のことや家族のことなどをきくことができて興味深かったです。住宅が便利のいいところにあるわけではないので、病院や行政窓口、買い物など不便なことは多いと思いました。若い職員さんからも地震の前はまだ服を買う店があったけれど撤退している店が増えた。今はほとんど通販に頼っているとのこと。障害のある人や高齢の人だけでなく、生活しづらさがみえました。 (福岡 かしはらホーム 小川玲子)      写真 キャプション 〜能登ミルクの絶品アイス < 支援を支える募金の協力をお願いします > 下記銀行口座または郵便振替口座に払込をお願いします。 ○ 銀行振込:ゆうちょ銀行 ○一九(ゼロイチキュウ)店 当座:0750236  口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ○ 郵便振替口座:00120-2-750236 口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ホームページULRとQRコード https://blog.canpan.info/jdfshiencenter/category_5/1 【JDF能登半島地震支援センター】  〒926-0175 石川県七尾市和倉町カ18 TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com