1面 No.62 2025年8月9日 能登半島地震・障害のある人たちの支援活動ニュース やわやわと 「やわやわと」は能登の言葉で「ゆっくり・急がず」 発行:日本障害フォーラム(JDF) 能登半島地震支援センター TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com 人と人の温かいつながりを支えに、一歩ずつ前に…! 4回目の支援となりました。JDFオレンジのヴィブスを着てセンターを出ると地域の方が「ご苦労さまです」と、毎回声をかけてくれます。広域での継続した支援が住民にも知れ渡っていることを物語っています。延長が決定した3月末まで、あと何回このヴィブスを着れるか分かりませんが、少しでも多く着られるように調整していきたいと思います。  (青森 グループホームTOMOの家 八木橋敏晃) 写真 能登島からきれいな虹がかかりました 今回初めて参加しました。視察で震災と豪雨の爪痕を目の当たりにし、「自分にできることはあるのか?」という気持ちになりました。不安を抱えたままの支援初日。児童施設にて、帰り際に「今日はありがとうございました。明日も来てくれるの?」の言葉と満面の笑みが一気に不安を吹き飛ばし、「できることを頑張ろう」という気持ちにさせてくれました。また、現地の方々から「応援に来てくれたの?ありがとね。熱中症に気を付けてね」との言葉を頂き、支援に来たのにかえって元気や勇気を頂く結果となりました。自分たちの方が大変な思いをしているのにもかかわらず、他人のことを心配する優しさや温かさにこの地域の方々の人柄を感じました。  (神奈川 夢21上星川 村井友樹) 写真  放デイにて、リラックスして遊んでいます♪ 〜障害のある人のSOS・相談をお待ちしています!〜 被災した障害のある、みなさんの相談に、対応できるように、がんばります! JDF能登半島地震支援センター センター長 田中弘幸 写真 田中センター長の写真 ★食品・生活用品の相談 ★病院への移動支援や付き添い ★傾聴などの精神的支援 ★室内の片付け ★避難所などの引っ越し支援 ★家屋修理や生活費の相談 ★福祉制度に関する相談 協力団体と連携により、とりくんでいます。 https://drive.google.com/file/d/1GUZABc0ITWIK_kzM305m8opTvAojfRW9/view?usp=sharing 2面 雨降る日、作業をしながら利用者さんが、「1月の地震の時は、独り暮らしで怖くてパニックなりました。近所の人が声をかけてくれて、逃げたんです。」と話してくれました。「だから7月からグループホームに入ったけど、9月に浸水。」「もう、『笑っちゃう』しかなかったですよ。」と笑ってみせてくれました。逆境を笑ってみせる強さを持ちながらも、外の雨が強さを増してくると「なんか怖いね」と不安そうにポツリ。1年7ヶ月経った今でも、被災された方たちの気持ちはまだ揺れ続けているのだと感じました。能登を離れ、通常の生活へ戻った時、どれだけ今回お会いした方々に思いを寄せられるのか、自分の課題だと思っています。 (埼玉 ゆいの里福祉会 広瀬幸樹) 写真 珠洲市妙厳寺いよいよ解体が始まりました 耳が聞こえない方の通院移動支援を行いました。送りは途中道を間違えてしまったのですが、声を出して教えてくださりすぐに元の道に戻ることができ非常に助かりました。病院では車が跳ねて大変だったと手話通訳の方とお話されていましたので帰りは助手席に座っていただきました。帰りに昼食をコンビニで買い物されましが、脚の力が抜けて転倒されてしまいました。幸い怪我はなかったのですが、助けることができず申し訳なく思いました。乗車中に雨が降り少し濡れましたがこちらの不手際に怒りや苛立ちの感情をぶつけることはありませんでした。到着後は病院と車移動でお疲れの様子でしたが翌日は元気な顔も見れました。写真撮影の協力も快く対応していただきありがとうございました。 (熊本 熊本コロニー協会 園上健三) 写真 利用者の方と支援スタッフ 写真 利用者の方の廃品回収をしている写真 初めての災害支援。果たして自分には何ができるのか、そんな思いを抱きながら支援現場に入りました。主な支援は、利用者の方の給食作りのお手伝いでした。心温まる手作り給食を楽しみにしている仲間たちの様子を見て感じたのは、大きな災害があっても、障害のある人たちのいつもの暮らしをあきらめないという職員のみなさんの強い思いです。災害を理由にいろんなことが出来なくなるのではなく、今までの生活を守り続けることがどんなに大変なことか。また、日々入れ替わる支援スタッフへの対応も本当に大変なことだと思います。「遠いところからありがとう。このまま輪島に住んで欲しい!」と仲間に言ってもらい、少しは役に立てたかなぁ…と思うことができました。こちらこそ、温かく受け入れてくださいありがとうございました。  (埼玉 第3かわせみふわふわ 鈴木花子) < 支援を支える募金の協力をお願いします > 下記銀行口座または郵便振替口座に払込をお願いします。 ○ 銀行振込:ゆうちょ銀行 ○一九(ゼロイチキュウ)店 当座:0750236  口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ○ 郵便振替口座:00120-2-750236 口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ホームページULRとQRコード https://blog.canpan.info/jdfshiencenter/category_5/1 【JDF能登半島地震支援センター】  〒926-0175 石川県七尾市和倉町カ18 TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com