1面 No.59 2025年7月19日 能登半島地震・障害のある人たちの支援活動ニュース やわやわと 「やわやわと」は能登の言葉で「ゆっくり・急がず」 発行:日本障害フォーラム(JDF) 能登半島地震支援センター TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com 一人ひとりの係わりは点でも、それを線とするのがJDF支援 輪島市門前町のMさん宅の草刈りを行いました。ご自宅は国道から車で15分かかる人里離れた山中でした。生活に困られていると思いきや「慣れとる」と言っておられ、半分諦めているような印象も受けました。その言葉が逆にこわいなと感じました。Mさんは保健師と繋がっていたので支援に辿り着きましたが、支援に繋がれていない障害のある方はまだいるはずです。1年前と比べて色々な所で復旧は進んでいると感じましたが、本当に必要な所へ支援を行うことができているか、行き届いていない支援はないか、改めて考えていく必要があると感じました。 (神奈川・夢21上星川 野平佳司) 今回限られた活動だったが被災地の今を肌で感じた1週間だったと思う。地震や豪雨発生時の恐怖をゆたかな表情と手話で話してくださった聴覚障害の方。仮設ぐらしの不便さとこの先の不安を懸命に語ってくださった方。お一人お一人の表情と言葉がいまもリアルに残っている。被災地の方々の暮らしは明日も変わらず連綿と続いていくのに、もう帰路につかないといけない。何か役立てたのか。どことなく後ろめたいような気持ちも引きずっている。一人ひとりの係わりは点であっても、それを線につなげているのがJDFの活動。被災地で出会った方々の笑顔はその活動への信頼のしるしだと思った。 (愛知・ゆたか福祉会 後藤強) 写真 @250枚の田んぼで田植えが行われた白米千枚田 AMさんのご自宅 〜障害のある人のSOS・相談お待ちしています!〜 被災した障害のある、みなさんの相談に、対応できるように、がんばります! JDF能登半島地震支援センター センター長 田中弘幸 ★食料品・生活用品の相談 ★病院への移動支援や付き添い ★傾聴などの精神的支援 ★室内の片づけ ★避難所などからの引っ越し支援 ★家屋修理や生活費の相談 ★福祉制度に関する相談  協力団体との連携により、とりくんでいます https://drive.google.com/file/d/1GUZABc0ITWIK_kzM305m8opTvAojfRW9/view?usp=sharing 2面 今回初めて被災地支援に参加しました。実際に被災地の現状を見て、そこに住んでいる方・働いている方のお話しを聞いてそこにはたくさんの想いがあることを知り、感じることができました。2日目からは現場に入り「ありがとうございました」や「助かりました」と声をかけて頂くことも多く、少しでも皆さんの力になれたことを嬉しく思います。3日間と短い期間ではありましたが今回の経験、見たこと、聞いた想い等を活かしていきたいと思いました。 (愛知 ゆたか福祉会 太田実里) 高齢の視覚障害の方と車椅子でリハビリに通う方の通院支援をしました。お二人とも病院が遠く、JDFの支援がなければ、通院ができない状況でした。被災後の関連死が多い能登半島の被災者の現状があり、JDFが命と健康をつなぐ支援をしていることを実感しました。 また、事業所支援では、作業支援を一緒に行う中で、利用者の皆さんから、被災した時の事や、遠くへ行ってしまった友達や職員の安否を気遣う方、それぞれの想いに触れさせてもらいました。 事業所支援は地震と豪雨で壊れた作業所の0を補修しながら、職員の皆さんの孫の手のようにかゆいところに手が届く支援を行い、職員にゆとりができた分、利用者の方のいつもどおりの空間が維持できるお手伝いをすることかなと思いました。 (東京・G.Hフラワー 渡辺おりえ) 今回は現場支援ということで事業所や放課後デイへの送迎支援とあすなろふたばぱいんの会への事業所支援です。郡部山間部の送迎の大変さを実感。今後、地元に引き継いていくためには給付費はこういった地域に格差をつけても良いのではと思った次第です。 事業所支援はあすなろふたばぱいんの会で作業のお手伝いと仲間たちとのやり取りであっという間に時間は過ぎました。ただ、被災し1年以上が経過し、大変だけれども一定落ち着いてきている現状で、事業所支援のあり方を考える機会ともなりました。お互いに気持ちのいい関係をどのように作っていくのか、職員の方ともお話させていただきました。改めて支援の原点含め考え合う機会になればと思いました。 (愛知・ゆたか福祉会 吉田博) 写真 @輪島市中屋トンネル 1年半ぶりに開通! A珠洲市妙厳寺 7月末から解体が始まります < 支援を支える募金の協力をお願いします > 下記銀行口座または郵便振替口座に払込をお願いします。 ○ 銀行振込:ゆうちょ銀行 ○一九(ゼロイチキュウ)店 当座:0750236  口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ○ 郵便振替口座:00120-2-750236 口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ホームページULRとQRコード https://blog.canpan.info/jdfshiencenter/category_5/1 【JDF能登半島地震支援センター】  〒926-0175 石川県七尾市和倉町カ18 TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com