1面 No.47 2025年4月25日 能登半島地震・障害のある人たちの支援活動ニュース やわやわと 「やわやわと」は能登の言葉で「ゆっくり・急がず」 発行:日本障害フォーラム(JDF) 能登半島地震支援センター TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com 〜大変な時間を過ごされてきた被災地のみなさんと〜 今回で 2 回目の能登支援。五島ビルや輪島の朝市が更地になり、少しずつ復興が進んでいると感じました。一方で未だに手つかずの建物がたくさんあり、まだまだ時間が掛かるなと思いました。ワイプラザで出張朝市に出店している方が「昨日からやっと店が出せた」と泣きながら話されていて、本当に大変な時間を過ごされてきたんだなと思いました。家の修繕や公費解体が進み街の様子は着実に変わってきています。和倉温泉で営業している旅館は 1 軒から 5 軒に増えて、新しくオープンした旅館にはお客さんがたくさん来ていてほっとしました。 (島津宏希 神奈川 夢21上星川V) 写真 キャプション 隆起した輪島の海を眺めるスタッフ 新築の建物や更地、手つかずの建物が渾然一体となっている状況はなんとも言えない気持ちになりました。今回、公費解体前の片付けに伺いましたが、全壊した家屋の解体を公費で行っているものの、市や町の自治体によって、部屋の中にある物すべてを取り出して、各自で処分するのが公費解体の前提というところもあって、制度に関しても疑問を持ちました。今回の支援で得た経験や疑問を今後活かせるように日々努めて行きたいと思います。 (安田定行 兵庫 あぜくら福祉会) 写真 キャプション 片づけ支援に入った大きなお家 〜障害のある人のSOS相談お待ちしています!〜 被災した障害のある、みなさんの相談に、対応できるように、がんばります! JDF能登半島地震支援センター センター長 田中弘幸 写真 田中センター長の写真 ★食料品・生活用品の相談 ★病院への移動支援や付き添い ★傾聴などの精神的支援 ★室内の片づけ ★避難所などからの引っ越し支援 ★家屋修理や生活費の相談 ★福祉制度に関する相談  協力団体との連携により、とりくんでいます https://drive.google.com/file/d/1GUZABc0ITWIK_kzM305m8opTvAojfRW9/view?usp=sharing 2面 〜現場支援と個別支援のとりくみから〜 私は大きな震災を経験したことがなく、今の自分に何ができるのか、障害のある人たちにどういった困難があるのかを学びたいと思い参加しました。実際に現地を見て、全壊している家、解体が終わって更地になった場所、現在も住んでいる家など様々な現状を知り、衝撃を受けました。そこで一番思ったことが「当たり前が当たり前じゃない」です。コンビニが開いている。毎日送迎に乗って仕事ができる。今までそれが当たり前と思っていましたが、当たり前ではなくありがたいことだと改めて実感しました。今回感じたことを職員やなかまに伝えながら、毎日働けることに感謝して、がんばっていきます。能登は海もとても綺麗で、ご飯もおいしくて、大好きな場所になりました! (波多江光 大阪 ハピバ―ル) 写真 キャプション やなぎだハウス前の枝垂れさくら 震災から、1 年 4 ヶ月経ちましたが…倒壊した建物がそのままの場所、更地になった所、静かな観光地…賑やかだった街や人が寂しくなっていました。今回、全国から集まった 6 人のメンバー、目的は、みんな一緒です。能登の困っている人達の力になりたい、能登を応援したい、そんな想いが強い仲間でした。仲間と一緒に、いろいろな支援に入らせて頂き、支援する側でありながら、逆に能登の皆さんに、元気や勇気をもらう場面がありました。美味しい海産物、綺麗な海…心が安らぐ景色がいっぱいです。私は、信じています。必ず能登は復興する!そしてその為にも、仲間を連れて、また能登に遊びに来たいと思います。 (高橋慎也 富山 くろべ工房) 写真 キャプション 移動支援で 2 日続けて金沢に行ったTさんと 被災地にいることを忘れてしまいそうになるうららかな春の日差しを浴びながら、奥能登を視察させてもらいました。数日の現地入りで被災地の現実を理解することはできませんが、障害のある人や職員さんの体験を想像しながら現場に入れたように思います。地方と都市部の福祉制度の格差を目の当たりにし、それに拍車をかけている災害からの復興の遅れ…。日本の貧しさを改めて痛感しました。どこに暮らしていようとも障害があってもなくても安心安全に暮らせる社会にむけてできることを…と思います。 (佐藤ふき 東京 きょうされん事務局) < 支援を支える募金の協力をお願いします > 下記銀行口座または郵便振替口座に払込をお願いします。 ○ 銀行振込:ゆうちょ銀行 ○一九(ゼロイチキュウ)店 当座:0750236  口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ○ 郵便振替口座:00120-2-750236 口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ホームページULRとQRコード https://blog.canpan.info/jdfshiencenter/category_5/1 【JDF能登半島地震支援センター】  〒926-0175 石川県七尾市和倉町カ18 TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com