1面 No.44 2025年4月5日 能登半島地震・障害のある人たちの支援活動ニュース やわやわと 「やわやわと」は能登の言葉で「ゆっくり・急がず」 発行:日本障害フォーラム(JDF) 能登半島地震支援センター TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com 〜誰ひとり、取り残さないために、つながります〜 44クールは3/30〜4/5と年度がわりをまたぎました。出会いと別れ、そして不安と期待が重なる時期ですが、わたしたちが活動している能登の障害事業所では、「3月末で職員が2名退職します」「年度末で職員1名が退職し、3名になります」という辛い話を聞きました。時間とともに疲弊していく一方に見える能登の事業所は、それでも懸命に障害のある人が働くことや地域で暮らすことを支えています。そんなかけがえのない努力に敬意をもって、これからも、ともに歩んでいきたいと思います。能登の桜は間もなく開花を迎えそうです。 写真 キャプション 44クールのメンバーとAARジャパンのスタッフ 今回、被災地の現状を目の当たりにして、言葉にはできない衝撃を受けました。日常だったことが、その日を境に日常でなくなり、不便を強いられたと思います。下肢に障害があるTさんの通院支援の際に「今まで何とか自分で自動車を運転していたけど、握力の低下や道路の不備などのため、楽しみだったドライブができなくなった」とさびしそうに話されていたのが印象的でした。いち早く、道路の整備と障害のある方が利用できる自動運転システムの開発が実現することを切に願います。(青森 あいゆう工房 成田正一) 写真 キャプション 珠洲市で見た「えんむすびーち」の鐘と見附島はあの日から時間が止まったようです 〜障害のある人のSOS・相談お待ちしています!〜 被災した障害のある、みなさんの相談に、対応できるように、がんばります! JDF能登半島地震支援センター センター長 田中弘幸 ★食料品・生活用品の相談 ★病院への移動支援や付き添い ★傾聴などの精神的支援 ★室内の片づけ ★避難所などからの引っ越し支援 ★家屋修理や生活費の相談 ★福祉制度に関する相談  協力団体との連携により、とりくんでいます https://drive.google.com/file/d/1GUZABc0ITWIK_kzM305m8opTvAojfRW9/view?usp=sharing 2面 写真 キャプション やなぎだハウスの手作り案山子、ぶどう畑で作業するときに立てるそうです 私は能登町の就労継続支援B型事業所、やなぎだハウスの支援に携わらせていただきました。通所されている多くの利用者さんがご高齢かつ聴覚障害を持っており、このたびの震災で初めて福祉サービスとの繋がりを持たれた方もいらっしゃいました。私の拙い手話による自己紹介で皆様がパッと笑顔になる姿を見て、嬉しく思う反面、近隣市町村において圧倒的に手話通訳者が不足している現状と、情報収集や伝達にハンディを抱える被災弱者の方々をいかに支援していけるか、震災の復興と併せて大きな課題であると感じました。(東京 むさし結の家 矢澤佳祐) 今回初めて被災地支援に入らせていただき、TVなどでは伝えきれない悲惨な光景に胸が痛みました。私は、輪島市にあるあすなろふたばぱいんの会に入らせていただきました。ここでは下請け業務の他にコーヒーの焙煎をしておられ、遠方からの注文は宅配便で送ります。集配所に持っていくよう頼まれた荷物の注文者の事を聞いて私は驚愕しました。その方は以前、JDFの活動に参加した方でした。現地で出来た繋がりはその後も色んな形で続くのだと感じました。滋賀へ戻った後も、被災地で学んだ事を、皆に伝えていきたいです。私もあすなろふたばぱいんの会のオススメのコーヒーを購入させて頂きました。飲むのが楽しみです。(滋賀 おうみや 中村祐也) 写真 キャプション 焙煎したコーヒーを、あすなろふたばぱいんの会の利用者さんが計量しています 写真 キャプション 一互一笑(輪島市)の名品「海からのフィナンシェ」 わたしは、輪島市の一互一笑の支援に入らせていただきました。そこで作っている「海からのフィナンシェ」は、ふるさと納税の返礼品にもなっている名産品です。今作っているのは、一昨年の分とのことでした。なぜ納品が遅れているのかといえば、昨年元日の地震に始まり、職員の離職等による人手不足、昨年9月の豪雨、さらには原材料の高騰と、生産が滞る要因がいくつも重なっているためです。このような皺寄せは、必ず一番弱いところに来ます。弱い立場の人々に皺寄せが来ない社会になることを切に願うばかりです。そのためにも、一人ひとりが声を上げる必要があると思います。(埼玉 やどかりの里 山中秀樹) < 支援を支える募金の協力をお願いします > 下記銀行口座または郵便振替口座に払込をお願いします。 ○ 銀行振込:ゆうちょ銀行 ○一九(ゼロイチキュウ)店 当座:0750236  口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ○ 郵便振替口座:00120-2-750236 口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ホームページULRとQRコード https://blog.canpan.info/jdfshiencenter/category_5/1 【JDF能登半島地震支援センター】  〒926-0175 石川県七尾市和倉町カ18 TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail