1面 No.43 2025年3月28日 能登半島地震・障害のある人たちの支援活動ニュース やわやわと 「やわやわと」は能登の言葉で「ゆっくり・急がず」 発行:日本障害フォーラム(JDF) 能登半島地震支援センター TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com 〜スタッフを癒してくれたKさん、元気でね!〜 夏休みから輪島市の放課後等デイサービス一互一笑さんの送迎を支援してきましたが、3月末でいったん休所されるとのことで、私たちの送迎支援も終わりとなりました。小1のKさんを輪島から穴水どんたくまで送迎していました。たくさんのスタッフがKさんの笑顔に癒されました。ありがとうございました。 8ヶ月間続いたKさんの支援の最終週を担当させていただきました。初日からとても落ち着いて、にこやかに迎え入れてくれたKさんでした。初めは探り探りでしたが、徐々にKさんの好きなものや伝えようとされていることがわかるようになってきて、短くも濃密な時間を過ごさせていただきました。Kさんのように慣れた環境を離れざるを得なかったり、4月から引っ越しに伴い転校されるという利用者さんにも出会い、地震や豪雨の被害が障害のある人たちの生活に影響を与え続けていることを痛感する日々となりました。 (京都与謝の海支援学校 塩田奈津) 写真 笑顔のKさんとJDFスタッフ、Kさんへの色紙 前回は6月に片付け支援を中心に入り、地震の被害や生活実態を肌で感じました。9月の豪雨被害も重なったことで、生活再建は更に難しくなっています。公費解体が一部では進み、更地が目立つようになっていますが、2回目の支援で特に感じたことは、あたりまえの暮らしとは…、日常とは何か…、ということです。壊れた建物や道路を整備しても、そこで暮らす人々の繋がりや想いは簡単には再建できないと感じます。 今回も、全国から集まったメンバーと支援を繋ぎつづけることの大切さを共有できたことで、福祉の仕事に向き合うモチベーションも高め合えました。ともに能登で暮らす人々の為に、力を尽くし続けます! (大阪 豊中きらら福祉会 荒内 玲) 〜障害のある人のSOS・相談お待ちしています!〜 被災した障害のある、みなさんの相談に、対応できるように、がんばります! JDF能登半島地震支援センター センター長 田中弘幸 ★食料品・生活用品の相談 ★病院への移動支援や付き添い ★傾聴などの精神的支援 ★室内の片づけ ★避難所などからの引っ越し支援 ★家屋修理や生活費の相談 ★福祉制度に関する相談  協力団体との連携により、とりくんでいます https://drive.google.com/file/d/1GUZABc0ITWIK_kzM305m8opTvAojfRW9/view?usp=sharing 2面 〜現場支援と個別支援の取り組みから〜 奥能登に進めば進むほど被害の大きさに言葉が出てきませんでした。それでも皆さん日常生活を取り戻そうと生活されている姿に少しでも何かが出来ればという思いでいっぱいになりました。作業所はやなぎだハウスに入りました。送迎させて頂いた方の笑顔が素敵でこちらの方が元気をもらうほどでした。また職員の方からは全てが大変だったが土砂を片づける方が大変だったこと、多くの田畑には土砂がまだ堆積していること、能登の震災を忘れられるのが怖いとお話してくださいました。能登の復興を願い思っている気持ちを持ちながら更に行動を起こしていきたいと思いました。 (神奈川・はぐるま共同作業所 本間香代子) 家の片付け支援に入らせていただきました。これまでも片付け支援で入られている家で、なんとか動線は確保できていて、今回は粗大ごみの片付けをしながら、ご家族より「(本人さんが)昔、調理の仕事をしていたから、簡単な調理ができたら…」「使用できる食器は使っていきたい」「お風呂が使えるようなら、ここで入浴できたら…」など、本人さんの今後の生活を思う気持ちをお聞かせいただきました。この気持ちを大事に支えていかないとと思います。他の方々からもたくさんいろいろな話を聞かせていただいて、こちらの方が元気をいっぱいもらった1週間となりました。 (福井 ハスの実の家 白崎慶彦) JDFのビブスを着けて歩くとセンターのある和倉温泉近隣の方々だけでなく奥能登の被災状況が深刻な地域の方々であってもボランティアだと認識して気軽に話しかけてくださって、この1年3ヶ月にいたるまでの様々なボランティアや地域住民の方々の尽力によって今回活動することができたと感じました。現地支援に訪れることはなかなか距離的に難しい部分もありますが能登の事を忘れないでいたいと思います。 (愛知・キリスト教社会館 坪井優) 写真 解体が進む輪島の倒壊ビル、ゆうの丘のみなさん、春の能登鉄道 < 支援を支える募金の協力をお願いします > 下記銀行口座または郵便振替口座に払込をお願いします。 ○ 銀行振込:ゆうちょ銀行 ○一九(ゼロイチキュウ)店 当座:0750236  口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ○ 郵便振替口座:00120-2-750236 口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ホームページULRとQRコード https://blog.canpan.info/jdfshiencenter/category_5/1 【JDF能登半島地震支援センター】  〒926-0175 石川県七尾市和倉町カ18 TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail