1面 No.42 2025年3月22日 能登半島地震・障害のある人たちの支援活動ニュース やわやわと 「やわやわと」は能登の言葉で「ゆっくり・急がず」 発行:日本障害フォーラム(JDF) 能登半島地震支援センター TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com 〜つながろう!つなげよう!!これからも!!!〜 「やなぎだハウス」に支援に入らせていただきました。地震に加えての豪雨被害。「私たち何か悪いことをしたんだろうかね」と話されたときには胸が詰まりました。まだまだ復興は遠く、泥水が浸水した床にブルーシートを貼ったままの冷たい作業所で黙々と作業を続けられる利用者さんと、ご自身も被災されながら支え続ける職員の方々。そこに集うことが利用者さんにとってどれだけ大切な場所であるかよくわかりました。1日も早く復旧し、これからも皆さんにとって心安らぐ場所であるよう心からお祈りし、できることで支援ができたらと思っています。 (兵庫・兵庫県難聴者福祉協会・滝川由里) 写真 心安らげる場に〜やなぎだハウス(やなぎだハウスのみなさんと) 「本当に嬉しいです。」「4月からどうしようかと思っていました。」9月末迄私達の活動が延期した事を伝えた時の言葉です。仮設住宅にお住まいの高齢の姉妹の妹さんの言葉です。家は半壊で姉は介護認定を受けて、転倒で入院されて、妹さんも転倒で手の骨折で入院、退院後の通院支援でした。車中の往復二時間の間、生い立ちから、両親、兄弟のお話をずっとされていました。仮設住宅ではおしゃべりをする方がいないんです、と。能登は色々な意味で取り残されています。私自身は微力ですが、この様な方の為にもう一度能登に来たいと思います。    (京都・亀岡福祉会・馬越寛晃) 写真 地域の人たち、AARのみなさんと鍋を囲んで 〜障害のある人のSOS・相談お待ちしています!〜 被災した障害のある、みなさんの相談に、対応できるように、がんばります! JDF能登半島地震支援センター センター長 田中弘幸 ★食料品・生活用品の相談 ★病院への移動支援や付き添い ★傾聴などの精神的支援 ★室内の片づけ ★避難所などからの引っ越し支援 ★家屋修理や生活費の相談 ★福祉制度に関する相談  協力団体との連携により、とりくんでいます https://drive.google.com/file/d/1GUZABc0ITWIK_kzM305m8opTvAojfRW9/view?usp=sharing 2面 〜復興の歩みを止めるな!!!〜 今回初めて被災地支援に参加させてもらいました。初日に行った視察で、テレビやインターネットで知っているよりも辛い現実があることを知り、崩壊した家や土砂崩れした崖からは悲愴感を感じました。しかし、お店の方や施設職員さん方、利用者さんたちみんながそれぞれできることを少しずつ頑張っているから復興が進んでいるんだと支援を行っていく上で感じました。今回の支援が少しでも復興の手助けになれたのなら嬉しいです。          (東京・すずかけの会・河田大輔) 写真 和倉温泉街のお店、他にも名店が…、ぜひお越しを(和倉温泉街のお店) 医療的ケアが必要で寝たきりのNさんと今年の5月で79歳になる母。母が20年以上、在宅でNさんの世話をしていたそうです。「知られるのが恥ずかしい」、「面倒をかけてはいけない」と思っていたそうですが、震災後のレスキューストックヤードの個別訪問からJDFに相談があり、今回の支援につながりました。災害で浮き彫りになる平時の困難さ、家族や地域のなかで埋もれている声。地域差もあるでしょうが、自己責任・家族依存ではなく、誰もが暮らしやすい社会・国になれば、いや自分たちでしていかないといけないと改めて感じました。 (福岡・福岡ひかり福祉会・植木雅浩) 写真 8番ラーメン、おしかったです!(8番ラーメンで昼食) 遅まきながら初めて被災地支援に参加させて頂きました。被災された当時一人暮らしをされていた障害当事者の方が「住んでいたところから引っ越す時に、電話は止めたからインターネットも大丈夫かと思ってたら、光から請求が来て、どうして?って思った」とおっしゃっていたのが印象的でした。震災などの際には、普段は表面化してこない、細かな支援の行き届いていない部分が浮き彫りになってくるものだとあらためて思いました。災害支援もまだまだですが、普段の支援の中でもこのことを忘れないようにしていきたいと思いました。            (長野・アルプス福祉会・関浩一) 復興にむけて〜輪島朝市 写真1 輪島朝市の被災跡 写真2 「能登の酒を止めるな!」の商品とパッケージ < 支援を支える募金の協力をお願いします > 下記銀行口座または郵便振替口座に払込をお願いします。 ○ 銀行振込:ゆうちょ銀行 ○一九(ゼロイチキュウ)店 当座:0750236  口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ○ 郵便振替口座:00120-2-750236 口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ホームページULRとQRコード https://blog.canpan.info/jdfshiencenter/category_5/1 【JDF能登半島地震支援センター】  〒926-0175 石川県七尾市和倉町カ18 TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com