1面 No.41 2025年3月15日 能登半島地震・障害のある人たちの支援活動ニュース やわやわと 「やわやわと」は能登の言葉で「ゆっくり・急がず」 発行:日本障害フォーラム(JDF) 能登半島地震支援センター TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com 〜本当の復興・復旧は、まだまだこれから〜 今回、昨年6月以来の2回目の支援に入らせてもらいました。前回、「また、来ます」と本田事務局長をはじめとした、現地の方々と約束をしていたこともあり、2回目の支援に能登にきました。昨年の6月からすると、公費解体が進んだ所も多くある様に感じました。しかし、まだまだ倒壊した家屋やでこぼこの道路もあり、復興・復旧のスタートラインに立てていない方も多くいる事を改めて感じました。このクールは、3月11日をこの能登で過ごすこともあり、感慨深い思いもありました。この能登の方たちや、14年前に被災した東北の方々、様々な震災で被災された方々の本当の復興・復旧はまだまだで、その方々の思いに少しは寄り添えたのではないかと思っています。(熊本・とら太の会・大岩千仁) この度被災地支援の機会を与えて下さり、また、温かく出迎えて下さり心から感謝いたします。震災から一年がすぎ、新聞や報道が取り上げる機会もめっきり減ってしまいました。しかし、今回目の当たりにした『能登』はまだ復興とはほど遠いものでした。「がんばろう能登」の張り紙が町の至る所にあり、長い復興への道のりを考えると、少し複雑な気持ちになりました。そんな中でも、現場で出会ったメンバーは元気いっぱいで沢山の笑顔をみせてくれ、こちらの気持ちが救われたような気がしました。頑張るのは能登の人たちだけではありません。私も能登の人達のがんばりを忘れる事なく、自分ができる支援を続けていきたいと思います。(京都・亀岡福祉会・安田真理子) 写真:昨年6月撮影輪島朝市/今年3月撮影輪島朝市(焼けた家屋等が撤去され更地に) 〜障害のある人のSOS・相談お待ちしています!〜 被災した障害のある、みなさんの相談に、対応できるように、がんばります! JDF能登半島地震支援センター センター長 田中弘幸 ★食料品・生活用品の相談 ★病院への移動支援や付き添い ★傾聴などの精神的支援 ★室内の片づけ ★避難所などからの引っ越し支援 ★家屋修理や生活費の相談 ★福祉制度に関する相談  協力団体との連携により、とりくんでいます https://drive.google.com/file/d/1GUZABc0ITWIK_kzM305m8opTvAojfRW9/view?usp=sharing 2面 〜やわやわと前進していきましょう〜 昨年の10月から今回は2回目の能登支援活動となります。昨年と比べると被災地の復旧が進んだと感じています。あのジャンプし曲がりくねっていた里山街道が恐怖心を抱かずに通れたこと。道路を塞いでいた倒壊家屋がなくなった事。集中豪雨で道路の周りにあった丸太の山が見られなくなった事等です。ただ海から離れた山間地の水田が土砂や流れて来た材木に押しつぶされている現状や土砂で埋まった漁港等を見ると特に「生業」への支援は「これからだ!」と感じました。その中でも被災した利用者さんや職員さんが前向きに仕事に取り組んでいる姿を見ると反対に我々が励まされる思です。水仙の中にフキノトウが顔をだし、ウグイスが鳴く。能登の春は素晴らしい。 (神奈川・夢21・佐藤文明) 写真:コンビニの窓に掲示された「がんばろう能登」の文字 写真:事業所支援の様子 写真:海を臨む風景 初日に、被害の珠洲市を含め能登半島の視察をさせて頂きました。写真やニュースでは見ていましたが、現状の酷さを目の当たりにし、言葉が出ませんでした。地震や豪雨など自然の大きな力に対して人間はどうする事もできませんが、起こってしまった時、繋がり助け合っていくことが大切だと改めて感じました。復興が進むにつれて、支援の内容も少しずつ変化していくと思いますが、私も自分のできる範囲ではありますが今後も繋がり続け、力になれればと思いました。 (東京 社会福祉法人コメット 諸星宏美) 今回で被災地支援3回目になります。この間気がついたことは、第一に復興・復旧がすこしずつ進んできている。里山海道の道が車で以前に比べると走りやすくなってきていた。珠洲市では家屋が崩壊していたところが平場になっているところが多くなってきていた。第二、に視察で珠洲市、すず椿での理事長の話の中で被災した日から3週間で利用者の59名の安全確認をとることができたことを、聞いて利用者の安全確認は福祉に携わる人にとって大切なことと感じました。これからも人として助け合っていきましょう。 (愛知・ゆたか福祉会・近藤左千夫) < 支援を支える募金の協力をお願いします > 下記銀行口座または郵便振替口座に払込をお願いします。 ○ 銀行振込:ゆうちょ銀行 ○一九(ゼロイチキュウ)店 当座:0750236  口座名:日本障害フォーラム災害支援金 ○ 郵便振替口座:00120-2-750236 口座名:日本障害フォーラム災害支援金 https://blog.canpan.info/jdfshiencenter/category_5/1 【JDF能登半島地震支援センター】  〒926-0175 石川県七尾市和倉町カ18 TEL 070-3288-2303 FAX 050-3457-6915 E-mail jdfnotoshien@gmail.com