被災障害者を支援する為の情報を掲載。

JDF災害総合支援本部

Home › 被災地支援センター › JDF能登半島地震支援センター連絡会議(第12回)
本文はここから

被災地支援センター

JDF能登半島地震支援センター連絡会議(第12回)

日時 2025年8月1日(木)午後2時30分~3時30分
オンライン開催

1.センターの活動報告

・個別支援(これまでの累計で103件、うち継続中が33件)と、事業所支援(現在7か所で継続的に実施)を引き続き行っている。
・能登センターで共に活動した、ゆめ風基金のスタッフが、奥能登の支援事業所で長期支援を行うこととなり、また視覚障害のある方の個別支援を、AAR Japanのスタッフに対応いただくなど、関係団体との連携を引き続き行っている。
・能登センターの活動を年度末まで延長することになったが、JDFの活動を、地元の組織や人材と連携しながら持続的に行っていくための検討調整会議を、ゆめ風基金やAARを含む関係者とともに開催している。
・石川県障害保健福祉課との懇談会を7月30日に行った。JDF支援スタッフのほか、県内障害者団体や、奥能登の自治体や自立支援協議会等の関係者が参加した。障害者支援事業所の人材不足を含む厳しい実情について、現場の認識を直接お会いして共有することができた。今後も隔月で懇談を行っていく(オンラインおよび対面)。
・奥能登地域自立支援協議会輪島市連絡会に関わる皆さんと、支援者支援のための学習と懇談を9月6日に予定している。これについてはAAR Japanの補助をいただいている。
・JDFでは石川県聴覚障害者協会から感謝状をいただくこととなった。8月3日の石川県ろうあ者福祉大会で贈呈を受ける。

質問:今後の災害時には、避難所に情報保障のための情報ボードを設置いただくよう望んでいるが、そのような今後の備えについて、JDFではどのように伝えていくか。

回答:今後の課題や希望については、今後行われる県や市町、または国との意見交換、あるいは報告会などの機会にお伝えするとともに、要望や提言の形で書面で提出することもできる。互いに課題を出し合ってとりまとめていってはどうか。

質問:仮設住宅での障害のある人の状況や今後の見通しはどうか。

回答:仮設住宅の利用期間が3年間に延長されが、復興住宅も計画の途上であり、次の暮らしの場についての不安の声が聞かれる。仮設住宅にも様々なタイプがあり、広さや段差、断熱効果、入居時の備品などの条件/課題もまちまちだ。さらに仮設住宅でのDV、物質異存、片付けニーズといった課題や相談も出されている。JDFでは、過去の震災では、設備備品に関する支援、移動支援、現地のコミュニティセンターと連携しての人的対応などを行ってきたが、今回も知りえたニーズについては対応していきたい。各地の住宅で共通すると考えられる事柄を発信し、どのように広域的に対応できるかは課題である。

質問:障害のある人のニーズは居住している市町の公的サービスにつなげるのが本来の形と考えられるが、現状と課題はどうか。

回答:現在個別支援で関わっている方の多くが、自治体や相談支援専門員等から紹介があった方で、また支援の内容は随時報告を行うなど共有している。移動支援ならびに事業所の送迎についてのニーズが高く、また長く続くことが考えられる。この点は自治体や自立支援協議会とも話し合っているが、市や事業所だけでは対応が困難な状況にある。JDFが担っている活動を持続的なものとするため、上述の検討調整会議では、まさにこれらの課題について話し合っている。

2.県内各団体・関係団体からの情報など

・やなぎだハウスでは昨年9月の奥能登豪雨で床上浸水の被害があったが、聴覚障害者災害救援中央本部からのカンパを受けて、12月頃からようやく改修工事を開始できる。式典も開催する。

3.2026年1月、震災2年の取り組みについて(JDF地域フォーラムin石川)

・来年1月に開催を企画する「地域フォーラム」については、下記のことが話し合われた。
・日程は引き続き調整する。
・開催候補地については、七尾、輪島などの案も出されたが、雪の季節なので要検討。
・県外の皆さんに実情や課題を発信する形が望ましく、オンライン配信も含めて企画してはどうか。
・本連絡会議のメンバーを中心に実行委員会を組織してはどうか。
・当面は、本連絡会議で企画を検討し、必要に応じて具体の打ち合わせを別途設ける。
・県内障害者団体等より、企画に含めるべき事項をぜひお寄せいただきたい。

4.意見交換、今後の活動予定等

・能登センター支援スタッフの報告交流会を、今後は9月11日、12月25日、3月5日に予定している。
・次回連絡会議は、9月2日(火)午前11時から開催する。

(まとめ JDF事務局)


参加団体(順不同)

(石川県団体)
石川県身体障害者団体連合会
石川県視覚障害者協会
石川県聴覚障害者協会
石川県手をつなぐ育成会
地域支援センターポレポレ(ゆめ風ネット加賀)

(JDF構成団体等)
日本身体障害者団体連合会
日本視覚障害者団体連合
全日本ろうあ連盟
日本障害者協議会
全国手をつなぐ育成会連合会
全日本難聴者・中途失聴者団体連合会
日本障害者リハビリテーション協会

(関係団体より)
ゆめ風基金
難民を助ける会 AAR Japan
ヤマト福祉財団


メニューはここから